【貯金するのが無理!苦しいという人へ!】無理しない貯金のやり方教えます!
こんにちは〜!
カワタツです!
「どーも!
デルピエロです!」
1年半ほど、
貯金で生活してる無職
の僕です。
「良くそんなに生活できるほど、
貯金できたな。
僕だったら、
無理!苦しい!
とか言って投げ出しちゃうと思うよ」
まあ、
無理しない貯金の方法
を、
してたつもりだからね。
「え?
貯金って無理しなくて良いものなの?」
僕の場合の「無理しない」は、
好きな事はやる!
って事だから。
「好きな事しながら貯金する?
そんな事できるの?」
楽ではないけど、無理ではない。
って感じかな。
僕は10年間、
低い給料で、
クラブやフェス、
旅行に行ったりしながら、
貯金し続けたからね。
「それはすごい」
というわけで、
僕が貯金200万円くらい貯めた、
方法を教えます!
楽ではないし面倒ですが、
好きな事はやれる、
無理しない貯金方法です!
目次
①.EVERNOTEをダウンロード
まず最初にやって欲しいんですけど、
スマホについてる、
メモ帳とかでも良いんですけど、
良かったら、

EVERNOTEを、
ダウンロードしてください。
無料のアプリです。
「というのは?」
お金の計算って、
しょっちゅう消したり、
書き直したりするから、
スマホのメモ帳とかのが良いんだよね。
さらにEVERNOTEだと、
PCとスマホで同じノートが見れるし、
他の人と共有することもできるから、
オススメなんだよね。
「なるほど。
紙よりもスマホのメモ帳が良いけど、
さらにEVERNOTEの方が良いんだな」
どうしてもEVERNOTEが、
良いわけではないんですけど、
使い勝手が良いアプリなので、
この際オススメしときたいアプリです!
②.1月の給料を少なめに書く
さて次は、
あなたの給料で、
一番額が少なかった月の給料
を書いてください。
「一番少ない月?
なぜ?」
最低これくらいは確実にもらえる。
という額を出す感じ。
「確実にもらえる額か」

ここから色々とマイナスしていく感じです。
③.月いくら貯金するかを決めて給料から引く
次は月いくら貯金するのか、
1ヶ月の貯金の額を決めてください。
「え?
そんなのいきなり言われても、
いくら貯金すれば良いかなんて、
分からないよ!」
そんな人は、
2万円貯金してください。
給料が低かった僕でも、
月2万円の貯金なら、
どうにかいけました。
「月2万円でいいの?」
月2万円なら、
1年で24万、
4年で96万円。
100万円近くになるからね。
「時間はかかるけど、
100万円になると考えると、
バカにならんな」
月2万円なら、
無理のない貯金になると思うよ。

そして先程の②、
低く見積もった給料から、
1ヶ月の貯金額を、
マイナスしてください。
「無理のない貯金の額を設定して、
給料の最低額から引くんだな」
月2万円の貯金に無理を感じたら、
3000円とかでも良いと思います。
まず無理なく貯金するのが大事!
ちなみに貯金は銀行ではなく、
投資信託に預けると、
かなり増えますよ!
「この記事を読んだ後、
読んでみてください!」
というわけで、
②の額から無理なくできる、
貯金の額を引いてください!
④.③から固定費をマイナスする
次は③から固定費をマイナスしてください。

「固定費というのは?」
家の家賃や電気代、
ガス代、携帯電話料金、
車や家のローン、
もしくはNetflixやSpotifyなど、
毎月かかる料金を全て、
マイナスしてください。
「毎月かかる料金を全部?」
そう、面倒かもしれないけど。
あと固定費は一番高く付いた月の、
金額を書いてください。
「給料を安めに書いたのに?
マジか」
これが結構大事。
面倒ですけど、
毎月お金を払っているもの、
全ての月額を引いてください!
⑤.④から食費やドラッグストアで買う物をマイナスする
次は食費やドラッグストアで使うお金を、
引いてください。

「食費は分かるけど、
ドラッグストアで使うお金というのは?」
シャンプーや歯ブラシ、
お風呂の洗剤とか、
ドラッグストアで買う物の費用。
良い表現が思い浮かばなかったので、
ドラッグストアで使うお金という、
言葉になってしまった
「食費なんかは、
いくらかかってるのか分からないなあ」
そういう人は、
月にいくらかかってるか、
アバウトでいいので計算してください。
食費は多めに考えてくれていいです。
「マジか」
ここまでを毎月分コピペすると、
使いやすいと思います!
残ったお金で好きな事をする
というわけで、
残ったお金は、
何に使っても良いお金となります。
「え?
何に使っても良いの?」
そう。
貯金はある程度したんだから、
後は何に使ってもいい。
ただし残ったお金は、
思った以上に少ないと思うよ
「マジか。
よくそんなのでクラブとかフェスに、
遊びに行けたな」
クラブに行く場合は、
入場するのにいくらかかって、
お酒を何杯飲むのかとか、
フェスに行く場合は、
チケット・交通費・宿代など、
色々考えてトータルの費用を計算した。
「マジか。
めんどくさくない?」
やれる事が少なくなった分、
費用を考えて計画を立てる時間は、
結構増えるよ。
必要なら、
さらにそのために何ヶ月も貯金したり、
他に優先度の低いやりたい事を、
削っていったりしたね。
「やはり何でもできる訳じゃないのか」
「楽ではない」って言ったでしょ?
やりたい事に使うお金を増やすために節約や固定費削減?
そのために携帯を、
楽天モバイルなどの格安SIMにしたり、
楽天カードで、
もらえるポイントを1円分でも、
多くしようとしてるんだよね。
「ソフトバンクから格安SIMにしたら、
月8000円くらい安くなるんだよな。
固定費を削減するのは、
やりたい事をやるためか」
そうです!
節約はやりたい事をやるためにやる!
そう考えるのが無理がない節約と、
貯金のやり方だと思ってます!
「なるほど」
逆にこのやり方だと、
今までやりたかったけど、
お金がなくて躊躇してた事にも、
挑戦できるかも!
以上、
僕がやってる無理のない貯金の方法でした!
無理のない貯金方法まとめ
- 貯金やお金の管理はEVERNOTEを使うとやりやすい
- 自分の給料で少なかった時の金額を書く
- 無理のない金額で貯金の額を決める
- 家賃やローンなど月額で払ってる全ての固定費をマイナスする。
- 食費やドラッグストアで使ってる物の金額を計算して多めににマイナスする
- 残った金額は何でも好きに使って良いお金
- やりたい事をやるために固定費や優先順位の低いものを削減する。
というわけで、
やりたい事をやりながら、
無理なく苦しむ事なく、
貯金をする方法を、
説明してきたつもりですが、
いかがでしたか?
「もし分からない事あれば、
質問してください!」
上手く説明できた自信がないので、
よろしくお願いします
それでは今日はこの辺で失礼します!
「さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません